だからこそ、対策を立てるべきなのだ。
アテンション・メジャーとターゲットはイコールではない: 対策と目標は同じではないということを、最初から心に留めておくこと。
自分のレトロにおける問題を特定し、定義したら、それを解決しなければならない。そのためには、目標を設定する。SMART式を使うといい。良い目標は、具体的で、測定可能で、魅力的で、現実的で、期限付きであるべきだ。また、適切な種類の目標(学習目標と成績目標)を設定するようにしよう。
詳しくは、「チームを本当に前進させる目標設定」の記事をご覧いただきたい。
目標を立てるときに問題にならないのは、その目標をどのように達成するかということである。目標を一歩一歩達成するために、どのような手段を講じるかを考えるのである。
これが、優れた対策を見分けるポイントである。
良い目標に当てはまることのいくつかは、対策にも当てはまる。例えば、対策は目標と同じように、できるだけ具体的に立てるべきである。ただし、あまりに野心的な施策は避けるべきである。例えば、フォローアップミーティングの記録や、あるトピックに関するチャットルームの作成など、小さな対策でも改善をもたらすことができる。また、施策は小さな実験にもなる。その施策が成功すると全員が確信していない場合は、その施策を一定期間に限定することもできる。この措置に対して明確に反対意見を述べるものがない限り、実験は多くの場合有意義なものとなる。
レトロスペクティブからのヒントや良い行動の例については、私たちのブログを読んでほしい。
良い対策の作り方
レトロの前半にアイデアを記録するのは自由だが、具体的な対策は優先順位を決めてからにする。こうすることで、レトロの構造が崩れず、時間計画も立てやすくなる。
トピックに対してすぐにアクションが思い浮かばない場合は、さまざまな方法がある。例えば、「5つのなぜ」や「インパクト・エフォート・マトリックス」などがあり、チームで一緒に使うことができる。Echometerでは、ホワイトボードのテンプレートも提供しているので、最小限の準備でブレインストーミングを始めることができる。
こうすることで、良いアクションを思いつくだけでなく、レトロにインタラクティブ性をもたらすことができる。アクションのブレインストーミングは、レトロの時間が短すぎる場合は、分科会に移すこともできる。
対策とうまく協力する方法
メジャーの作成は完了した。メジャーを作っただけでは十分ではない。これからは対策の実施だ。さらに、その施策がどれだけ効果的であったかを見ることも忘れてはならない。そのための最良の条件を揃えるためには、以下の点を考慮する必要がある:
少数の、優先順位の高い対策を定義する
この点はほとんど自明である。小節数が増えれば増えるほど、どの小節が終了し、どの小節がまだ実行中なのかを把握するのが難しくなる。したがって、一度にあまり多くの施策を実行しない方が有利である。投票で最も多くの票を集めたトピックに集中すれば助けになる。
対策を立てる
施策が途中で頓挫しないようにするには、スプリントに定期的な施策レビューを導入するのが理にかなっている。そこで、個々の施策の状況を簡単にレビューすることができる。レトロはこのための良い機会だが、定期的なレトロを実施しない場合は、このために臨時のミーティングを開催することもできる。
小節につき責任者1名
各施策について、その責任者を一人決めておく。この担当者が概要を把握し、施策レビューで現在の進捗状況を提示することもできる。
良いアクション・アイテムを作るための17のヒントがもっと必要なら、無料のeブックをチェックしよう。